2008-01-01から1年間の記事一覧

ffmpegで動画と音声を結合する方法

% ffmpeg -i 動画ファイル -i 音声ファイル 保存ファイル後は適当にオプションを指定したりしてGo!。 以下はエンコードせずに映像と音声に分割、結合するやり方。仮に元のファイルはavi形式で、音声はwavとする。 映像を抜き出す % ffmpeg -i 元ファイル.avi…

Windowsを使うたった1つの理由

PCゲームが出来るから。 ゲームという分野ではLinuxなんかは話にならない。一応、wineもあるが動作スピードの問題や、そもそも動かないゲームも多い。 私はザ・タイピング・オブ・ザ・デッドをプレイする為にWindowsを入れているといっても過言ではない。

Linuxを使うたった1つの理由

タダ(無料)だから。 Windowsで出来るコトはLinuxでも大体できる。Windowsでちょっと機能の良いソフトになると、ほとんどシェアウェア。Linuxは逆に、ほとんどオープンソースなのでタダ。機能的にも劣らないし、上回るモノもある。 貧乏人の味方なり。

xmonadで透過ウィンドウ

まずはxcompmgrを立ち上げておく。~/.xinitrcや、~/.xsessionなどに書いておくと良いでしょう。 xcompmgr &xmonad側は設定ファイル(というか、Haskellのソース)をイジります。 % vi .xmonad/xmonad.hs以下の様にします。 import XMonad import XMonad.Hooks.…

GNU screenの自動アタッチ

自動デタッチが出来るようになったので、今度は自動アタッチです。 SCREEN="`which screen 2>/dev/null`" if [ -x "$SCREEN" ]; then SESSION="`$SCREEN -ls | sort | grep -m 1 Detached | sed -e ' s/^\s//' | cut -d '.' -f 1`" alias screen="$SCREEN -R…

GNU screenの自動デタッチ

screenの設定にあるautodetachではないです:-) screenを立ち上げて、その中のシェルでexitするとscreenも終了してしまう。だけど"C-a d"や"screen -d hoge"などとは打ちたくない。そんな人向けのエイリアス。 # bash系 alias exit="screen -d $STY" # csh系 …

背景を透過にする with awesome window manager

mltermなどの擬似透過ではなく、本物の透過をするにはawesomeではxcompmgrを使います。他の方法としてはcompiz-fusionなどがあります。ちなみにawesomeのバージョンは2.3.3です。 awesomercのmanに書いてある通りにすれば透過処理が実現します。以下、~/.awe…

LLVMについてのメモ

個人的なメモなので、箇条書き。 llvm-gcc -emit-llvmは-cか-sのオプションがいる。 複数のLLVMバイトコードをリンクするにはllvm-gccでは出来ないので、llvm-ldもしくはllvm-linkを使う。 % llvm-ld a.o b.o llvm-ldはデフォルトで最適化が掛かる。llvm-lin…

さようならQWERY、こんにちはDVORAK

キーボードの配列をDVORAK配列に替えた。DVORAK配列って何?という方はDvorakJPへどうぞ。 簡単に言うと、QWERY配列よりも早く打てて、それでいて疲れにくいという配列。ただし、ずっとQWERY配列を使っていたらDVORAK配列に慣れるまでは非常にストレスが溜ま…

Arch Linuxに乗り換えた

Foresight LinuxからArch Linuxにしました。乗り換えの理由としては、インストール時に余計なモノが入らないことです。BSD風のrcシステムもFreeBSDを使っていたのでイイ感じです。

Conaryパッケージage

例によりx86_64のパッケージですが、gtk-gnutella、libConfuse、awesomeをageました。そのうちx86のパッケージも作る予定ですが、予定は未定ですのであしからず:-P rBuilder Onlineのパッケージ検索からどうぞ。

Foresight Linuxにした。

FreeBSDがあまりにもデスクトップとして使えなかったので、Linuxに鞍替え。しかもConaryに惹かれてForesight Linuxに:-P で、このForesight Linuxはマイナーなので、パッケージが少ないです。それではイカンので色々増やしていきます。 とりあえず、lvとstat…

rBuilder Online Firefox検索バー公開

rPath LinuxやForesight Linuxのパッケージ管理ツールであるConaryのパッケージを検索するときは、rBuilder Onlineというサイトで検索します。 で、いちいちページを開くのが面倒なので、Firefoxの検索バーにしました。OpenSearchという仕様だそうで、かなり…

初音ミクのオリジナル曲 〜その4〜

「忘歌」 珍しい初音ミクでの低音曲。しかも驚異的な中毒性です。

初音ミクのオリジナル曲 〜その3〜

「Crying Air」 神調教と評判の一曲。

ccacheの落とし穴

FreeBSDのportsなどのソースベースのパッケージシステムだと、ソフトのバージョンが上がる度にソースからビルドするハメになる。そこで時間短縮するためにccacheを入れて使うのだが、ごく稀にccacheが原因でビルドに失敗する。 そういう時は以下の様にccache…

IT企業の社名トリビア

なんとスペルミスから生まれたというのが、グーグルだ。Googleは、10の100乗を意味するgoogol(グーゴル)を間違え、ドメイン名を「google.com」と登録したことが由来になっているという。 間違えたドメインを使い続けるところが大物。普通取り直すんじゃね?

初音ミクのオリジナル曲 〜その2〜

「えれくとりっく・えんじぇぅ」 何とも言えないリズムが良い。弾幕ポイントもあり。

初音ミクのオリジナル曲 〜その1〜

「ワールドイズマイン」 これ鉄板。

FreeBSD amd64の優遇な点

前回は不遇な点でしたが、今回は優遇されている点です。 PAEを有効にしなくても4G以上のメモリを使える。 64ビットアドレッシングなのでZFSと相性が良い。 OCamlなどで整数の最大値が大きい。(= 多倍長整数を使わなくて良いので性能UP)

FreeBSD amd64の不遇な点

以下箇条書きです。 NVIDIA謹製のドライバが使えない。よって3Dはもとい、2Dのアクセラレーションも使えない。 Wineが使えない。i386でビルドしたWineも32ビットエミュレーション出来ず、あえなくsegfault。 その他portsで"ONLY_FOR_ARCHS=i386"となっている…

ghc 〜日本語の扱い〜

いつになったらUTF-8に対応すんねん! と思いつつ、utf8-stringをインストールする今日この頃。 % HDB_ARCHIVE="http://hackage.haskell.org/packages/archive" % fetch $HDB_ARCHIVE/utf8-string/0.3.1/utf8-string-0.3.1.tar.gz % tar zxf utf8-string-0.3…

mplayerでリピート

今までmplayerでリピート出来ないと思っていたので % while true; do mplayer track1.mp3 track2.mp3; doneなどとして凌いでいた。実は % mplayer -loop 0 track1.mp3 track2.mp3とすれば出来るということが分かった。0というのはリピートする回数で、0はエ…

Haskellメモ 〜スコープ編〜

今回はHaskellのスコープについてのメモ。 main = do s <- getLine putStrLn str where str = "main: " ++ sと書くと、"Not in scope"エラー。モナドの関係か、名前空間が違うらしい。この場合、関数を挟んでやればいい。 main = do s <- getLine putStrLn (…

今更ながらHaskellのレイアウトについて

HaskellにはPythonと同じような「レイアウト」というモノがサポートされている。これは好き嫌いがあるが、括弧を量産しないという点でいいと思う。 しかし、コーディングスタイルによってはエラーを生み出してしまう諸刃の剣になってしまう。以下がその例。 …

Haskellインタプリタについてのメモ

HaskellインタプリタのGHCi、Hugsでは、以下の様なimportが出来ない。 GHCi, version 6.8.2: http://www.haskell.org/ghc/ :? for help Loading package base ... linking ... done. Prelude> import Network (connectTo) <interactive>:1:0: parse error on input `impor</interactive>…

ふと思うコト。

色々とやりたい事が有るが時間が無い。否、時間は有る無しではなく時間は作るモノなのだ。作らなければ時間なんてものは無いに等しく、作れば有限ではあるものの、思いのほか多いモノだ。

ports/jdk16でのハマりどころメモ

普通に # portinstall java/jdk16としてみたもののビルドが通らなかった。下の Fatal error 'kse_create() failedというエラーが出てきたので調べてみると、8-CURRENTなのでKSEスレッドが削除されているのでダメとのこと。なので/etc/libmap.confを次のよう…

ZFS root on geli

geliで暗号化したディスクの上にZFS rootを乗せようという試みです。 まぁ、ほぼ思っていた通りに出来ました。ちなみにFreeBSD 7.0-RELEASE/amd64という環境です。 ZFS rootについてはhttp://fragile-graciousness.net/svr_fbsd_zfs.htmlを参考にさせて頂き…